綴る。文筆家・稲垣麻由美

掌の幸せを。ちょっと毒づきながら。

  • Top
  • つれづれ
  • JCBプロジェクト
  • Profile
  • Contact
  • Top
  • つれづれ
  • JCBプロジェクト
  • Profile
  • Contact

怒りが消える。

ずっとずっと心の底に沈めていたことがあった。怒りという感情…

続きを読む

本物とは、なにか。

私は会話の中でよく、「あの人は本物だ」と言っているらしい。全…

続きを読む

愛だけでは、生きていけない。

今日、出逢った人生の先輩の言葉がまだ胸に渦巻いている。 「君…

続きを読む
  • 恋心と色気

    2021年1月27日

    今日は大好きだったあの方の3回忌。あの方は85歳でこの世を去っていかれたけれど、きっとあの世でも、プレイボーイな気がする。 いや、プレイボーイという言葉自体が、もう死語か? さて、あの方は、毎朝PCを開くのが楽しみだとお…

    続きを読む

    関連記事

    愛だけでは、生きていけない。

    2021年10月5日

    ディレクション

    2021年11月2日

    国立がんセンターでの物語。なにも、やる気が起きないときは・・・

    2017年5月27日
  • 【vol.20】デザインの力と人間力

    2023年5月4日

      先日、関係者が一堂に集まり、出来上がりつつある『神迎え』(部数限定・特装版)を検証する機会を持ちました。       この題字は書家・辰巳紫瑛氏によるもの。この美しい書によって、全体に奥行きのよう…

    続きを読む

    関連記事

    【vol.14】『御神火』と『神迎え』

    2023年2月23日

    【vol.10】隠岐島前神楽

    2023年1月26日

    【vol.13】感得する。紙に宿す。

    2023年2月16日
  • 【vol.19】コストの現実と価値

    2023年4月27日

      「人は、どんなときに気持ちよくお金をだすものでしょうか。」そんなことを、今、グルグル考えています。 昔、起業したての頃、「こんなに頑張っているのに、お金がついてこない!」と、ある社長の前でぼやいたら、「それ…

    続きを読む

    関連記事

    【vol.4】 いざ、隠岐島へ。遠い焼火神社

    2022年12月8日

    【vol.2】眼福の1冊を届ける。Japan Craft Book プロジェクト

    2022年11月24日

    【vol.20】デザインの力と人間力

    2023年5月4日
  • 【vol.18】画家と創るアートブック

    2023年4月13日

      先日、ある方から、「あなたのニュースレターを読んでいますが、なんだか新興宗教みたいですね」と言われました。 確かに、『神様』という言葉を多用していますので、そう感じられる方もいらっしゃるだろうなと思いました…

    続きを読む

    関連記事

    【vol.2】眼福の1冊を届ける。Japan Craft Book プロジェクト

    2022年11月24日

    【vol.13】感得する。紙に宿す。

    2023年2月16日

    【vol.15】篠原紙工さんとの出逢い

    2023年3月2日
 古い投稿

綴る。

  • 【vol.20】デザインの力と人間力
    2023年5月4日
  • 【vol.19】コストの現実と価値
    2023年4月27日
  • 【vol.18】画家と創るアートブック
    2023年4月13日
  • 【vol.17】このプロジェクトが描く未来
    2023年3月23日
  • 【vol.16】掌に美しい日本を奏でる
    2023年3月9日
  • 【vol.15】篠原紙工さんとの出逢い
    2023年3月2日
  • 【vol.14】『御神火』と『神迎え』
    2023年2月23日
  • 【vol.13】感得する。紙に宿す。
    2023年2月16日
  • 【vol.12】水野竜生10メートル作品のパワー
    2023年2月9日
  • 【vol.11】漂う気配を大切にしたい
    2023年2月2日

2023 © 綴る。文筆家・稲垣麻由美