綴る。文筆家・稲垣麻由美

掌の幸せを。ちょっと毒づきながら。

  • Top
  • つれづれ
  • JCBプロジェクト
  • Profile
  • Contact
  • Top
  • つれづれ
  • JCBプロジェクト
  • Profile
  • Contact
  • 【Vol.39】焼火神社にご奉納に行って参りました

    2024年2月16日

    まず、  冒頭からお礼とお詫びを申し上げます。 『神迎え』のご注文を早々にいただきました皆さま、誠にありがとうございます。 予約注文というスタートには不安もございましたが、 応援の意味も込めて、すぐにオーダーしてくださっ…

    続きを読む

    関連記事

    国立がんセンターでの物語。ママと小学生の女の子。

    2017年5月23日

    【Vol.40 「神迎え 展示会」3月16日−18日 (鎌倉) 「展示会&制作者トークイベント」4月13日  (東京) 】

    2024年3月7日

    憂いあるものこそ美しい。

    2022年3月20日
  • 【Vol.38】東京・青山(表参道)でお披露目 「是非」の心で

    2024年1月25日

    前回のニュースレターでもご案内しましたが、Japan Craft book の題字を担当してくださった書家・辰巳紫瑛さんの個展が青山(表参道)で1月23日より始まりました。 今回の個展のテーマは「心ととのえる書」。 題材…

    続きを読む

    関連記事

    緑響く。

    2019年8月7日

    無理に消さなくていいこと。

    2021年10月5日

    Siri、ありがとう!

    2017年1月15日
  • 【Vol.37】書家・辰巳紫瑛氏の個展 東京・青山で開催

    2024年1月11日

    能登で震災に遭われた方、そのご家族のことを思うと言葉を失いますが、 まず祈り、そして、自分になにができるかを考え、 粛々と行動していきたいと思う新年でございます。 皆さま、本年も宜しくお願い致します。   ちな…

    続きを読む

    関連記事

    人は、いつ死ぬのか。

    2021年5月27日

    「愛している」より「大切な人」

    2017年3月20日

    悲しみは消えないかわりに。

    2021年10月5日
 古い投稿
新しい投稿 

綴る。

  • vol.45 2年ぶりの焼火神社例大祭へ。
    2024年8月8日
  • 【Vol.44】室町時代から続く唯一の社家・石塚芳秀氏
    2024年6月6日
  • 【Vol.43】愛ある塩対応ボス 中村組 組長・中村徹也 ー焼火神社奉納動画ー
    2024年5月17日
  • 【Vol.42】「画・書・紙」展。そして、これから。
    2024年4月27日
  • 【vol.41】刊行イベント「画・書・紙」展 ー「神議り」によって ー
    2024年3月29日
  • 【Vol.40 「神迎え 展示会」3月16日−18日 (鎌倉) 「展示会&制作者トークイベント」4月13日  (東京) 】
    2024年3月7日
  • 【Vol.39】焼火神社にご奉納に行って参りました
    2024年2月16日
  • 【Vol.38】東京・青山(表参道)でお披露目 「是非」の心で
    2024年1月25日
  • 【Vol.37】書家・辰巳紫瑛氏の個展 東京・青山で開催
    2024年1月11日
  • 神迎え 予約販売開始のお知らせ
    2024年1月1日

2025 © 綴る。文筆家・稲垣麻由美